更新が滞ってしまいました・・ ↓記事の蛾の発見は、実は副産物でした。 肝心の本命はなかなか見つからず・・・ でも、やっと見つけることができました。 この続きはまた後ほど。 先日、久々に交通費を使い、気になっていたモミジに会いに行きました。 残念ながら 時期遅く 同じエリアでなんとか一枚撮影・・・ ![]() 撮影はしたけれど どうにも頭の中は虫を探していて、 中途半端に終わってしまった 気もそぞろ、とはこういうことを言うのかなあ 足取り重く 帰路に向かう途中 ![]() 越冬中?と言って良いのだろうか、 ルリタテハが目前に現れて 凛々しく美しい翅を めいっぱい広げてくれた・・ 予想すらしなかっただけに、この出逢いは この日一日の混沌とした気分を 払拭してくれた。 ・・・さて。本命ですが ![]() ヒントは、これ ![]() これで判る人はいないでしょう ![]() ~ to be continued ~
by Sippo5655
| 2015-11-29 21:18
| 蝶
|
Comments(28)
モミジ、美しいですね~♪
こんな風に撮れたらイイなぁ~と思います。 ルリタテハ、凛々しいですね! 頑張って冬を乗り切って、春の陽射しを浴びて 欲しいですね! お題ですが、小さい耳→コミミさん!!
Like
🍁・・・きれいに撮られますね。さすが !
猫の耳? なんだろう。ゴマダラチョウとかオオムラサキの幼虫?
モミジの最良の状態にはなかなか会えませんよね。
それでも、こんなに優しい雰囲気に撮られて、人柄がにじみ出ていると思います。 越冬中の目覚めたルリタテハは、とてもきれいで凛々しいコでしたね。 良い出会いを引き寄せているみたいです。 ネコちゃんのお耳のヒント、 ミミズクですか?鳥じゃなくて、もちろんSippoさんのことだから、虫の。 コミミズクの幼虫はボクも会えたのですが、ミミズクちゃんはまだ会えないでいます。
ルリタテハに初冬に会えるのは嬉しいですね。
やはり昆虫に思いやりのあるSippoさんに会いに来たのかな。 モミジは優しく撮れていて素敵です。 今年は色付く前に散っちゃった印象が強いですね。 さてさて、また難しいクイズですねー。 ネコさんのお耳、うーん昆虫好きですと、幼虫さんでしょうか・・ ![]()
ルリタテハに遭えるとは幸運ですね。
ネコ耳から想像して出来るのは、コミミズクでしょうか? 私は見た事ないですが‥
重そうな足どり、そんな気持ちを和まそうと現れたルリタテハ
なんとも義理堅いですね。 ヒントのらら?ちゃんに惑わされましたが、前出の擬態した蛾が 副産物と言うことは、やはり枯葉の中に溶け込み、そして春を待つ 小さくて可愛い生命体もありかなとも・・・ 真打の登場、楽しみです
Sippoさん、こんばんは〜♪
あはは、モミジを撮っていても気になるのは虫のことばかり、 最近の私も紅葉の撮影が中途半端になって仕方がありませんから同じです。 ルリタテハは成虫で越冬するんですね。
優しい色の紅葉ですね~。
見てて癒される~~。 虫が気になって・・・ 私も景色や花を撮りに行っても 鳥さんが気になるはじめると気もそぞろで 集中できなくなってしまいます^^; でも ルリタテハにあえて良かったですねぇ。 広げた翅が美しいです。 本命・・・う~~ん わかりません^^; P☆
Sippoさん、こんばんはです!
朝晩の冷え込みがなく暖かな秋が続いたのでモミジは何処も良くないようですね〜 気もそぞろ・・私も同じくで鳥狙いに行きたいのに頭の中は未だにチョウ狙い(笑) いったん姿を消していたルリタテハ・・こちらも多分越冬小休止でしょうね〜 ウラギンの越冬小休止、越冬場所に戻らない筈は私の単なる仮説・・ 越冬してた場所に後日居なくなってる・・は良く見てますので(笑) ポチッ!
私の近辺では、モミジが、不作です。
特に我が家のモミジは、かびています。 11月のはじめは、きっと、気温が急に落ちたので 良いモミジが見れると期待したので特に、がっかりです。 s公園も毎年11月末には、まっかなモミジトンネルができるのに さっぱりです。 ・・・・・クイズわかりません。
期待を胸に出かけられて、本命にふられる。
こんなときは足取りが重たいですね。 それでも、ルリタテハに出会えてよかったですね。 さてさて、本命さんは誰でしょう? ニャンコのぴんととがった耳を見ていたら、キタテハ・・・いやヒオドシチョウ? ひょっとしてクジャクチョウ? まあ、このニャンの後ろ耳だけではちょっと・・・ 次回を楽しみにしています。
こんばんは
こちらでも今年のこんな天候の為 紅葉はヤキモキ、今週は紅葉してるかなーって感じです 街中は特に、遅れてるかなーって気がします。 はたして綺麗に色づくのだろうか 目も覚めるような真っ赤なもみじ見てみたいです。笑 ![]()
この子は・・・
このまま越冬するのですか? そのまましばらく また遊びにいくのかな? もしかしてこの冬 蝶さんに会えるのは 最後なんでしょうか? もう少し蝶さんと一緒にひとときを過ごしたいですね ※最近繁忙期のため またコメントできなくて 申し訳なく思っております 本当にすみません また落ち着いたら 遊びにきますね(^^)
こんばんは。
>久々に交通費を使い、気になっていたモミジに会いに行きました・・・・ 皆さん其々に思い入れの深い場所や植物などがあるものですね、どこのモミジ葉も少しアップ気味に写せば同じようにも思いますが、それでは納得のいかないものがあるようですね・・・。 それこそが写真へのこだわりなのでしょう。 P
|
ブログパーツ
~Profile~
**************
![]() ************** 本名:木村 藤香 Fujika Kimura 肉眼では気づかない、 虫たちの表情 見過ごしてしまいそうな 植物の活き活きした表情をお伝えしたく綴っております・・・ 同じ地球に住む かけがえのない命たちの 息吹を感じ取って頂けたら・・・ 何よりです(*^-^*) ☆日本チョウ類保全協会会員☆ 旧ブログからお引越ししてきました 旧ブログはこちら 2009年11月、サブブログ開設 ************** ◆2009年3月4日~8日 初個展 「Sippo☆の虫絵巻」開催 ◆2010年1月27日 今週のピックアップブロガー掲載 (右欄最上部ロゴ画像の ネーム横 マイクマークからもお入りいただけます) ◆2010.03.02~ 03.07 第2回目個展 「むしがたり」開催 ミニブック 輝く小さな命たち 2 作成 ◆2011.03.08~ 03.13 第3回目個展 むしがたり第2幕開催 ミニブック 輝く小さな命たち 3 輝く小さな命たち 4 作成 ◆2012.03.07~ 03.11 第4回目個展「輝く小さな命たち'10~'11開催 ミニブック 輝く小さな命たち 5 作成 ◆2012.10.29 イタリアの三脚メーカー マンフロット社のブログにて紹介される ◆2013.02.05~02.10 第5回目個展輝く小さな命たち'12開催 ミニブック 輝く小さな命たち 6 作成 ◆2014.02.20発売月刊アサヒカメラ 「YOUR STAGE」に掲載 ◆2014.02.25~03.02 第6回目個展輝く小さな命たち 6th stage開催 ミニブック 輝く小さな命たち 7 作成 ************** ◆メールはこちらからどうぞ ※メールは毎日チェックしております。もし2日経っても返信が無い場合は不達の可能性があります お手数ですがコメント欄にて 非公開でけっこうですのでお知らせ願います<(_ _)> ************** カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 外部リンク
ファン
検索
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||