日本チョウ類保全協会ブログ更新 ![]() 成虫で越冬する蝶と 今季 最後のひとときを生きる蝶 ![]() 感じる 蜜の味もまた 違うのだろうか それとも 同じなのだろうか ![]() ふと 二人は向き合った ![]() ![]() 触れ合う 触角・・・ ![]() もしも 言葉を交わすとしたら・・ いえ そんな想像は、無意味だろう 言葉など 何の役にも立たないのだから 彼らは この瞬間 言葉などでは言い表せないほどの 共鳴を交わし 来季へのバトンタッチを 約束し合ったのだと思う。 [ヤマトシジミ & キタキチョウ]
by Sippo5655
| 2015-11-20 22:47
| 蝶
|
Comments(21)
お早う御座います☆
三日ほど前から玄関脇に大きなバッタが動かずにいます。 おそらくもうすぐ死期が訪れると思います。 蟻とキリギリスを思い出してしまうけど、秋は美しくもあり悲しくもあり・・・。
Like
ヤマトシジミとキタキチョウが同じ花に止まる・・
なんとも、素晴らしい光景ですね。 しかも触覚が触れ合うとは。。 Sippoさんのお気持ちがチョウに乗り移ったかのようです。 お互い次の世代に期待を寄せて、 去るチョウと残るチョウがさりげなく会話したような雰囲気が伝わってきます。 もうすぐチョウが見られる時期も終わりとなりますが、 今日は晴れの日になりそうです。 暖かい日差しの中飛ぶチョウを見ていたいですね。 ![]()
珍しい瞬間を撮られましたね。ナイスです!
続き、色々想像していましたが、越冬と非越冬を選択したチョウの
物語になるとは意外でした。 この時ならではの一輪の花の重みが、ひしひしと伝わってきました まさに、ひとつの花が取り持った、平和で穏やかなひと時です。 添文のように、何の言葉もいらない空間ですね ムラサキツバメやウラギンシジミの越冬しているところは、毎年 見かけるのですが、キチョウをはじめルリタテハなどは見たこと がありません。きっと彼らだけの秘密の基地があるのでしょうね 一輪の花とそれぞれのチョウ、今日は如何しているのだろう
よく見つけますね。
キタキチョウとヤマトシジミが仲良く
蜜を吸う様子は微笑ましいですね^^ お互いが尊重し合って譲り合ってるようにも見えます。 種を超え こんな平和な時間 人間界でも見習いたいですね。 大きな事件が世界で起こってる今、尚更感じます。
Sippoさん、こんばんはです!
これまたいい瞬間が撮れましたね〜 越冬できるキタキチョウとあと僅かしか生きられないヤマト・・ はたしてどんな会話が・・ こういうシーンが見られるのも温かいこの秋ならでは・・ ですが、こちらではもう殆ど見られず(涙) ポチッ!
確かに・・・。
考えてみますと蝶が越冬するってすごいことですよね。 周囲に蜜などないでしょうし。 また熊みたいに冬眠するわけではないでしょうし。 熊などの場合、褐色脂肪細胞が活躍して越冬可能になるのですが、 蝶などの昆虫はどのようにして・・・。 う〜む。 興味深いなあ(^^)。
こんにちは、Sippoさん。
キタキチョウとヤマトシジミの物語がここにありましたね。 キタキチョウは成虫で越冬、ヤマトシジミにはそろそろと 運命の時間がくるのですね。知らないことばかりでした。 有難うございます。
なんて素敵なお写真なのでしょう~~(^_-)-☆
見つめ合う蝶と蝶... 見つめ合いふれあい...素晴らしい貴重な瞬間を記憶に残すことができましたね^^ こんな素晴らしい場面を見せて頂き感激です。 有り難うございました。 応援です☆ ![]()
|
ブログパーツ
~Profile~
**************
![]() ************** 本名:木村 藤香 Fujika Kimura 肉眼では気づかない、 虫たちの表情 見過ごしてしまいそうな 植物の活き活きした表情をお伝えしたく綴っております・・・ 同じ地球に住む かけがえのない命たちの 息吹を感じ取って頂けたら・・・ 何よりです(*^-^*) ☆日本チョウ類保全協会会員☆ 旧ブログからお引越ししてきました 旧ブログはこちら 2009年11月、サブブログ開設 ************** ◆2009年3月4日~8日 初個展 「Sippo☆の虫絵巻」開催 ◆2010年1月27日 今週のピックアップブロガー掲載 (右欄最上部ロゴ画像の ネーム横 マイクマークからもお入りいただけます) ◆2010.03.02~ 03.07 第2回目個展 「むしがたり」開催 ミニブック 輝く小さな命たち 2 作成 ◆2011.03.08~ 03.13 第3回目個展 むしがたり第2幕開催 ミニブック 輝く小さな命たち 3 輝く小さな命たち 4 作成 ◆2012.03.07~ 03.11 第4回目個展「輝く小さな命たち'10~'11開催 ミニブック 輝く小さな命たち 5 作成 ◆2012.10.29 イタリアの三脚メーカー マンフロット社のブログにて紹介される ◆2013.02.05~02.10 第5回目個展輝く小さな命たち'12開催 ミニブック 輝く小さな命たち 6 作成 ◆2014.02.20発売月刊アサヒカメラ 「YOUR STAGE」に掲載 ◆2014.02.25~03.02 第6回目個展輝く小さな命たち 6th stage開催 ミニブック 輝く小さな命たち 7 作成 ************** ◆メールはこちらからどうぞ ※メールは毎日チェックしております。もし2日経っても返信が無い場合は不達の可能性があります お手数ですがコメント欄にて 非公開でけっこうですのでお知らせ願います<(_ _)> ************** カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 外部リンク
ファン
検索
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||