◆Diary◆
この子の母親を 私は知っています ![]() 秋のある日、我が家の庭の とある植物の上 そこが 彼女の居場所になりました 私は毎日、彼女とお話し 時に遊び、時に心配し 彼女の最後の時を 共に過ごさせてもらいました いつ見ても、そこにいた彼女が たった1日だけ、全く違う場所にいたことがありました そのすぐそばに 小さな卵を見つけたのは 彼女が逝った後 以来半年・・・見守り続けた卵 小雨降る朝、彼女の子供達が 無事誕生しました 胸に抱える水地球 その中には 彼女の愛と試練が たっぷりと含まれていることでしょう 巣立ちの朝・・・ 彼女の面影を思い出しながら 母のまなざしでシャッターを切った私でした ―ストロボ使用― [ハラビロカマキリ] ◆前記事にたくさんのコメント、応援、本当にありがとうございました<(_ _)> コメント欄の末尾にまとめてで大変恐縮ですが、お返事を書かせて頂きました♪ ◆ランキングに参加中です お気に召しましたら、↓のバナーをポチッとお願いします。 ![]() ありがとうございましたm(__)m Sippo☆
by Sippo5655
| 2009-06-06 18:36
| 虫いろいろ
|
Comments(55)
カマちゃん物語、感動しました。
この子は母さんのことなど何も知らずにいるのでしょうが、やがて自分が子を残す時が来たら、命のつながりということを知るでしょうね。 Sippoさんは母も子もわかっているのですから、可愛さは特別ですね。 ここでまた孫の誕生を見られるといいですね。 ハラビロカマキリは愛嬌があって、やんちゃ坊主に見えて私は好きです。
Like
こんばんは!
ハラビロカマキリのお母さん、僅か一年の短い生涯なのですね、 このお母さんが、無事に子作りを終えることが出来たってことは、お母さん達の世界では 奇跡に近いことなのでしょう!!この子が男子なのか女子なのか解りませんが 試練をくぐり抜け、無事に成人されることを天に祈ります。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
母親から知ってるなんて、素敵なお話ですね~
子供達が元気に誕生してくれて感激! 大事に抱えてる水気球・・このこはきっとしっかり生きていけますね。 母のまなざしで撮るなんて、心が温かくなりました。ぽち ![]()
親の顔を見る事がないのが当たり前の子達。これからもっと過酷な運命が待っている…強く生きてほしいですね。ポチッ☆
こんばんは!
そんな事が有ったカマキリさんですか 聞くも涙です・・・ sippoさんの優しさに身につまされました ありがとうってカマキリさんのお母さんに代わってお礼を言いたくなりました。。。ポチッ ![]()
ストロボの使用が的確ですね。ポチ
繋がる生命なんですね
見守る温かい眼差しが素敵です
なんてステキなお話、、、
ちょっとじ~んときちゃいました 母親の頃から知っていて、赤ちゃんがしっかり受け継がれて、、、 それを目の当たりの出来る! 昆虫好きとしてはこれ程の喜びはそう無いと思います(大げさ?) 飼育下じゃない自然下なら尚の事だと思います♪ 心あたたまる写真とその背景、ありがとうございます! ![]()
Sippoさんこんばんは。
ボクのブログをリンクして頂き本当に有難うございます。 昨日の今日で、ボクのブログの訪問者が2倍3倍と、もの凄い勢いで増えました。 本当に有難うございます。 申し訳ございませんが、Sippoさんの写真をボクのブログ訪問者にも是非見て頂きたいので よろしければSippoさんのリンク頂いてもよろしいでしょうか? 今日のカマキリさんも最高ですね! ポチッ!
Sippo☆さん、こんばんは
写真を撮り始めるまで気づきませんでしたが今年は違います。 我が家の庭で産卵したハラビロさんの卵をじ~と見守って、子供たちが雲の子を散らすように 庭に広がっていったこと..毎日々追っかけています。 私も、お父さん、お母さんを知っています(*^_^*)
こんばんは。
親子二代にわたってのお付き合いが始まりますね。 優しかった母親を知っているのはSippoさんだけ なので、これからはこの子達を見守りながら、 母親のお話を聞かせてあげてくださいね。 ぽち。
このカマキリさんの親子共々、Sippoさんは知っていて、優しい愛情を送り続けているのですね。
短く儚い命かもしれないけど、そんなSippoさんに出会えたこのカマキリの親子は幸せです^^ ポチ! ![]()
いや、ちょっと、感動してしまったではないですか。
カマキリとしては、卵を残して死んでいくのは当たり前なのかもしれませんが、 それをずっと追って見守ってその様子を語られるなんてことは 今までなかったので、まるでカマキリの感情まで伝わってくるようです。 今、自分の息子に自分の思いを伝えられるということが いかに貴重なことか、考え直す機会をいただきました。
こんばんは^^!
親子二代に渡り、Sippoさんが思い入れのある カマキリさんなんですね^^! このカマキリさんの目とお腹あたりがとてもキュートで 可愛らしいですね^^! きっとSippoさんの愛情は生涯忘れる事は無いと 思いますよ^^! ポチッ!
おはようございます。
カマキリは同じ場所に住みつくんですね・・・知りませんでした。 親子二代のカマキリをそっと見守っているSippo☆さん・・・心優しいんですね。 じっとこちらを見て何か話しかけようとしているような・・・素敵なショットです。 ポチ。
何時もと違う感じですが、ストロボ発光の影響?☆!
素敵なお話ですね。
じぃーんとしました。
こんにちはー^^
ムシさんとは、そのとき限り、それでサヨナラ。。 そんな出会いがほとんどになのに! 母親の最期と子どもの誕生にまで立ち会うなんて! Sippoさんの深い愛情を感じました☆ 胸に地球の輝き、すばらしいショットです♪ポチ
透明感有る一枚ですね。
見つめるところが、やはり違うなあと思いました。
コンニチは!
虫さんは、勝手なところにピョンピョン跳んで行くものと思っていたので、Shippoさんの説明を聞くと、不思議な気がします。 いろいろ教えてくださって、有難う! だんだん、虫さんの世界になじんできました。
ドラマがあるわけですね・・・。
ぽち。
こんにちは。やはり虫たちには、様々なドラマがあって、まさにドラマチック
なんですね。私もこの世界には、本当になじみを感じます。ポチ☆ ![]()
「花in水滴」はいっぱい撮ってきましたが、「草in水滴withカマキリ」なんて撮ったことありません(◎_◎;)
梅雨でも撮りに行く愛情を越えた根性に敬服します♪ ![]()
◆皆様へ ~いつもありがとうございます~ ◆
本当に感動の瞬間でした。 たった一日いつもの居場所を離れた、その場所 しっかりと母カマキリさんの信頼を受け継いで、この場所で無事誕生を見届けることができたこと とても嬉しく思いました。 今日見たら、まだこの子は同じ場所で、私の目を見つめ返してくれました。 できる限り、見守ってあげたいと思います。 本日もたくさんのコメント、応援を頂き、感謝致しますm(__)m 皆様の温かいお言葉が更新への意欲に繋がります ありがとうございました・・・!!
Sippo☆さん こんにちはぁ♪
カマキリさんの 輝く命の物語。。。感動しましたぁ(ノ I `。) ウゥ Sippo☆さんの心にも。。。 いつもいつも 優しい眼差しで 色んな物語を見ているSippo☆さん そんなSippo☆さんだから ステキな場面に出会えるのだと思いますぅ ↓虹の橋も ゼフィルスもSippo☆さんだから 撮れて出会えたんだと。。。 そして それを見られた私も嬉しいですぅ Sippo☆さん ありがとうございますぅ(人´ω`*)
このストーリーは自然界の常識、やがてこのカマちゃんたちも小さな昆虫を食して成長していく。
でも、切ないなぁ・・・ 人間を含め、生命が生き続けるって残酷なドラマが自分達の気付かない背景にありますね。 生かされてることに感謝、生きるために影で支えてくれる沢山の命に感謝です
◆ edoginさんへ
ありがとうございます。 そう、人間もまた同じなのです。 食しなければ全ての命は、生きてゆけません。 最も頭を垂れて感謝しなければいけないのは 私たち人間なのでしょうね。
|
ブログパーツ
~Profile~
**************
![]() ************** 本名:木村 藤香 Fujika Kimura 肉眼では気づかない、 虫たちの表情 見過ごしてしまいそうな 植物の活き活きした表情をお伝えしたく綴っております・・・ 同じ地球に住む かけがえのない命たちの 息吹を感じ取って頂けたら・・・ 何よりです(*^-^*) ☆日本チョウ類保全協会会員☆ 旧ブログからお引越ししてきました 旧ブログはこちら 2009年11月、サブブログ開設 ************** ◆2009年3月4日~8日 初個展 「Sippo☆の虫絵巻」開催 ◆2010年1月27日 今週のピックアップブロガー掲載 (右欄最上部ロゴ画像の ネーム横 マイクマークからもお入りいただけます) ◆2010.03.02~ 03.07 第2回目個展 「むしがたり」開催 ミニブック 輝く小さな命たち 2 作成 ◆2011.03.08~ 03.13 第3回目個展 むしがたり第2幕開催 ミニブック 輝く小さな命たち 3 輝く小さな命たち 4 作成 ◆2012.03.07~ 03.11 第4回目個展「輝く小さな命たち'10~'11開催 ミニブック 輝く小さな命たち 5 作成 ◆2012.10.29 イタリアの三脚メーカー マンフロット社のブログにて紹介される ◆2013.02.05~02.10 第5回目個展輝く小さな命たち'12開催 ミニブック 輝く小さな命たち 6 作成 ◆2014.02.20発売月刊アサヒカメラ 「YOUR STAGE」に掲載 ◆2014.02.25~03.02 第6回目個展輝く小さな命たち 6th stage開催 ミニブック 輝く小さな命たち 7 作成 ************** ◆メールはこちらからどうぞ ※メールは毎日チェックしております。もし2日経っても返信が無い場合は不達の可能性があります お手数ですがコメント欄にて 非公開でけっこうですのでお知らせ願います<(_ _)> ************** カテゴリ
以前の記事
2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 more... 外部リンク
ファン
検索
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||